三ッ星囲碁(mitsuboshi)

囲碁上達に役立つブログ

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

基本ルールを覚える(その2)

はじめての囲碁入門-すぐ打てる! 一人で上達できる! 作者: 依田紀基 出版社/メーカー: 池田書店 発売日: 2011/03/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る

基本ルールを覚える

囲碁を始めてみよう!

囲碁をはじめてみませんか?簡単な基本ルールをまとめてみました。

解答編 / 6月 詰碁セレクト

初段合格の死活150題 (囲碁文庫) 出版社/メーカー: 日本棋院 発売日: 2001/12/01 メディア: 文庫 クリック: 2回 この商品を含むブログ (4件) を見る 三段合格の死活150題 (囲碁文庫) 出版社/メーカー: 日本棋院 発売日: 2002/02/01 メディア: 文庫 購入: 1人…

6月 詰碁セレクト / TUMEGO

隅の実戦向きの詰碁問題をセレクトしてみました。 答え合わせは次のページにあります。 詰碁プロ 出版社/メーカー: Emmanuel Mathis 発売日: 2018/09/08 メディア: アプリ この商品を含むブログを見る 碁経衆妙・4冊/明治15年/江戸爛柯堂・舟橋元美/囲碁家元…

〔有段者向け〕実戦向上講座シリーズ#3

実戦向上講座シリーズ#3 今回のテーマは星に両ガガリの定石からの変化を考察していきます。 星の黒ははカカリを手を抜いて、白に両ガカリされた図。黒は△のようにツケルか□にコスムか。今回は△にツケから派生する変化がテーマ。 黒1とツケテ白10までが定石…

〔有段者向け〕実戦向上講座シリーズ#2

実戦向上講座シリーズ#2 白が星にカカリ、黒ケイマにシマリ、白2間ヒラキの定石後に右辺白がツメてきて黒が手を抜いたカタチが今回のテーマ図です。このカタチも非常によく実戦で出ます。 白1とハイ黒2と押さえて白3とオキ。このカタチもシチョウが関係する…

〔有段者向け〕実戦向上講座シリーズ#1

ブログでどんな記事を書いて行こうかと迷っていたのですが、 有段者向け、初段への道、入門編に分けて、自分の経験を通じてピックアップしていこうと思います。 シリーズ#1と称してテーマを考察していきます。星にケイマでカカリ黒が一間バサミ して白が一…

囲碁入門に役立つサイトのまとめ

囲碁入門に役立つサイトのまとめ これから囲碁をやってみたい入門に役立つサイトをご紹介します。 ここで紹介するものはどれも無料サイトで、自分自身が見て囲碁のルールを学ぶのに いいなって感じたものをセレクトしています。 ヒカルの囲碁入門│囲碁ゲーム…

野狐囲碁でネット対局を楽しもう

野狐囲碁の登録と操作画面について 1.まず野狐囲碁で検索、下記リンクより登録してください。 (対応OSは、Windows7、8、8.1、10です。Macは非対応みたいです。) 野狐囲碁 – 対局も観戦も無料!世界最大規模のオンライン囲碁対局サービス 2.さっそく対局し…

ネット囲碁まとめ

●ネット囲碁まとめ 1.パンダネット https://www.pandanet.co.jp 2.東洋囲碁 http://www.toyo-igo.com 3.野狐囲碁 http://www.toyo-igo.com 4.KGS https://www.pandanet.co.jp 5.囲碁クエスト(初心者向け) https://www.pandanet.co.jp 6.COSUMI (初心者向…

詰碁アプリ(詰碁プロ)

オススメの詰碁アプリを紹介します。 詰碁の無料アプリもたくさんありますが自分が毎日やっているのは、 「詰碁プロ」のアプリです。毎日詰碁問題が6問ずつ更新されます。 石の生死が理解出来ると実践では「ここに石が来たらこの石は取れる」とか「一手手を…

強くなるための囲碁勉強方法

囲碁の勉強方法について自分の経験を基に書いていきます。 1.繰り返し詰碁と手筋を解く 詰碁と手筋の本を買って各300問くらいあれば大丈夫です。 繰り返し同じ問題を解く。実践では形を見てひと目で分からないと意味がないので 同じ問題を解いて理解を深めて…

簡単に自己紹介(囲碁歴)

はじめましてブログ管理人の三ッ星です。 棋力は免状6段、野狐囲碁7〜8段です。 簡単に囲碁歴を小学生3年から小学生6年まで囲碁教室に通い、高校生から30代までまったく囲碁から離れていました。 30代になってネットで囲碁を打つようになり、囲碁の楽しさを…

ブログ始めました。よろしくお願いします。

囲碁のブログやツイッターやyoutubeを他の方がやっているのを見て自分も始めてみました。よろしくお願いします。 (野狐実況や囲碁の勉強法、対局解説、書籍紹介、囲碁アプリソフト紹介、初心者向けルール紹介が記事の主となると思います。) Twitterもはじ…